MTBチューブレスレディタイヤのエアもれ対策 その4

解決編です。

「やっぱりタイヤが悪い」の結論で一旦は諦めました。
ブロックパターンも全然残っているし交換するのももったいないのでチューブドで運用かな・・

前後でチューブド&チューブレスの両刀ってどうなんだろう?と思ったら急に面倒に、
そしてくっそ丁寧に施工したリムテープを剝がすのがすごくイヤになりました。

ぐるぐる同じ思考に散々踊らされた挙句。。。買っちゃいました。
最強?のシーラント BLACK OX OX2 。
ライフルでおなじみのOX1の改良版で、そっちと比べると耐久性重視でロングライフとのこと。

指に乗せるとこんな感じ。
既にカーボン繊維の沈殿物。期待できそう。

これで果たして内部の隙間が埋まるのか?

その結果・・・

復活!
エアもれは面白いくらいきれいさっぱり止まりました。みたか!やった!

これは・・狙い通りだったってことでいいですよね?
一件落着マンセー


いちおうここから1週間経過したのが現在なのですが、空気圧はいい感じ。

やっぱりこのボリューム感・・素敵

掃除もしたのでついでに細かい仕様変更も。
Lizard Skinsのフレームにつけるチェーンプロテクターを取り付け。

グリップもLizard Skinsのものに交換。
あとはクランクをFSAからSimano アルテグラグレードのDeore XTに交換。ブースト規格用のサイズなので他に流用不可!


あとがき

チューブレス、いいですよ。
乗り心地がいいってのはありますが、今回のような問題さえなければ空気はほとんど抜けないです。
しばらくノーメンテで大丈夫なのでラクチン。というのが大きい。
スローパンクは別として、通常のパンクはしにくいというか私はしたことないので日常使いの自転車にこそ向いているかと思います。
導入は気楽にできない、かなり面倒な作業になるのでお店にお願いしてお任せしたほうが賢明だとは思います。好きなら止めないけど。

ディスクブレーキの油圧キャリパーのブリーディングも同類のめんどくささがあります。
御多分に漏れずハマってピストンのゴム交換までやったのでこちらもそのうち紹介したいです。